JAHFA 日本自動車殿堂 2020 殿堂者(殿堂入り)/2020 歴史遺産車/2020~2021 殿堂イヤー賞を発表致します。
1.2020 日本自動車殿堂 殿堂者(殿堂入り) 3名

岡 並木 氏 交通文化とその新たな価値観の道を拓く
岡 並木(おか・なみき)氏は、ジャーナリストとして生涯にわたり自動車交通問題に取り組み、利用者ニーズに立脚した総合交通体系のあり方を提案され、ノンステップバスやコミュニティバスなどを実現、さらに環境・エネルギーの観点から交通体系を提言されました。その偉業をたたえ永く伝承して参ります。

平井 敏彦 氏 自動車文化に貢献した初代ロードスターの開発責任者
平井 敏彦(ひらい・としひこ)氏は、オープンスポーツカーの新たな市場創りにマツダ「ロードスター」を開発・投入し、運転の楽しさやオープンカーの魅力を再び世界に訴え、2人乗り小型オープンスポーツカー世界一の累計生産台数樹立の源流となりました。その偉業をたたえ永く伝承して参ります。

伊藤 修令 氏 日本を代表する高性能スポーツカーの礎を築く
伊藤 修令(いとう・ながのり)氏は、名車スカイラインの開発に長年従事し、R32型の開発責任者として伝統あるGT-Rを発展させ、レース活動においても連戦連勝の偉業を成し遂げました。同車はその後、日本を代表する高性能車に進化し、世界に高く評価されるに至りました。その偉業をたたえ永く伝承して参ります。
2.2020 日本自動車殿堂 歴史遺産車 3車

トヨペット ライトトラック SKB (1954年)
トヨペット ライトトラックSKBは、安価な三輪トラック全盛期において乗用車なみの乗り心地と走行安定性をもつ簡素で実用本位の四輪トラックとして発売され、戦略的な価格設定や優れた積載能力で市場を開拓。四輪1トン積車の地位を確立した歴史名車である。

ホンダ RA272 (1965年)
ホンダ RA272は、純国産F1マシンとして開発され、V型12気筒エンジンを横置にレイアウトした独自の設計により、1965年のF1メキシコ グランプリで初優勝を果たす。日本の技術力の高さを世界に知らしめた歴史的名車である。

スズキ ジムニー LJ10型 (1970年)
スズキ ジムニーは、悪路走破性の高い軽四輪駆動車として50年にわたって量産され、多様な用途に対応するロングセラーモデルに成長し、世界中から評価され続けてきた。その礎を築いた初代LJ10型は、新たな軽自動車の道を切り拓いた歴史的名車である。
3.2020〜2021日本自動車殿堂 イヤー賞

2020〜2021日本自動車殿堂カーオブザイヤー(国産乗用車)
「ホンダ フィット」および開発グループ
新世代向け高効率・低燃費2モーター式e:HEV
実用性と安全性に優れたパッケージング
シンプルで快適な先進の安全運転支援システム

2020〜2021日本自動車殿堂インポートカーオブザイヤー(輸入乗用車)
「プジョー 208/e-208」およびインポーター
世界市場向けEV仕様を含めたバリエーション
エレガントにして優れたコストパフォーマンス
意欲的な先進安全技術の導入

2020〜2021日本自動車殿堂カーデザインオブザイヤー(国産・輸入乗用車)
「マツダ CX-30」およびデザイングループ
アートの領域に迫るデザインコーディネート
走りを主張させるエクステリアデザイン
安心して楽しめるインテリアデザイン

2020〜2021日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー(国産・輸入乗用車)
「都市型RWD EVシステム:Honda e」および開発グループ
近未来の都市型コミューターシステム
人とクルマの先進のヒューマン・マシン・インターフェイス
操作性に優れたリアモーター・リアドライブシステム